やりたいことは自分で決める。
でもやるべきことは自分以外の人が決めるんだなぁ。。。
最初は自分のできることの中からやりたいものを1つ選んで仕事を始める。
仕事だから基本的に人と関わる。
その関わりの中で、次の仕事が決まる。
その仕事を一生懸命に終わらせる。
ここは何をおいても必死さが大切
ここで繋がらない人は客観的にみて必死さがたりないことが多いです。
するとまたその関わりの中で仕事が決まる。
もうこのサイクルに入ったら
やることは、頂いた仕事をやりたいかやりたくないかの決断をするだけ
やりたい時にはやる、やりたくない時にはやらない。
至ってシンプル。
フリーランスになってから、この繰り返しの15年だったな。
やるべきことを自分でもう一度決めたくなったら。。。
今あるお仕事を一旦全て手放すこと。
これも今まで経験してきたこと
手放す瞬間は怖いけど、自分の準備や覚悟ができていれば
すぐに次のサイクルに入っていく
次のサイクルに入れない時にはそれなりの理由がある
やりたいと思ったことが圧倒的に自分のできないこと、自分にむいていないことである
または全く社会から必要でないと思われていること
最初のきっかけがないこと
最初のきっかけがないこと以外の2つの場合は、もう一度やりたいことの見直し
きっかけがない人の場合は、とにかく色々な人に会う機会をつくる。
これは結構しんどい
そこで、実はこの仕事が自分に向かないことであること、社会から必要とされていないこと
に気づいてしまったりもする
何でこんなことを考えているかというと。。。
薄らわかっていますが、
まだそれを自分に問いかけるのは時期尚早
明日は大寒
寒いみたいです
準備がない時にうっかり芽をだすと枯れてしまうので
注意です
SECRET: 0
PASS:
うーん
深いです。うっかり芽を出してしまったかも…。
しかし、流れに任せて前に進んでみますね~
SECRET: 0
PASS:
たくさん考えてのことだと思います。うっかりではないと思います。芽がどこに伸びていくのかを楽しみにしています。その流れの中で踏ん張ってると芽の方向がみえてくるのでは。。。踏ん張ることには定評がありますからきっと大丈夫!!