作成者別アーカイブ: aromaworks

香り大好き 香り365日 潮の香り

先日は、夢の島公園で

ディキャンプしてきました

 

家族連れも多く訪れて

みんな思い思いにのんびり過ごしているようでした

 

草の中でこうやってくつろぎ過ごせるのも

後少しですね

 

今日は風向きのせいか

潮の香りも心地よかったです

香り大好き 香り365日 潮の香り

先日は、夢の島公園で

ディキャンプしてきました

 

家族連れも多く訪れて

みんな思い思いにのんびり過ごしているようでした

 

草の中でこうやってくつろぎ過ごせるのも

後少しですね

 

今日は風向きのせいか

潮の香りも心地よかったです

香り大好き 香り365日 寒暖差にラベンダー精油

9月も今日で終わりです。

 

まだまだお昼間は暑いものの

朝晩はひんやりした風が気持ちの良い季節となりました。

クーラーをつけずとも就寝できるから

ドライアイ気味の目も少し楽になりました。

 

ですが、この寒暖差は暑かった夏に疲れ果てた体には堪えます。

 

これだけの温度変化に対応してくれる体

規則正しい

ストレスに少ない環境で労わりつつ

香りはラベンダー精油です

 

私は、

首や肩をほぐす時の

トリートメントオイルに入れています。

 

ラベンダーは元々、プロヴァンスの高地2000mくらいの環境で

生まれた植物です。

寒暖差に耐えて元気に種をつないでいた彼らだからこそ

今の季節に

私たちを助けてくれると思います

香り大好き 香り365日 寒暖差にラベンダー精油

9月も今日で終わりです。

 

まだまだお昼間は暑いものの

朝晩はひんやりした風が気持ちの良い季節となりました。

クーラーをつけずとも就寝できるから

ドライアイ気味の目も少し楽になりました。

 

ですが、この寒暖差は暑かった夏に疲れ果てた体には堪えます。

 

これだけの温度変化に対応してくれる体

規則正しい

ストレスに少ない環境で労わりつつ

香りはラベンダー精油です

 

私は、

首や肩をほぐす時の

トリートメントオイルに入れています。

 

ラベンダーは元々、プロヴァンスの高地2000mくらいの環境で

生まれた植物です。

寒暖差に耐えて元気に種をつないでいた彼らだからこそ

今の季節に

私たちを助けてくれると思います

香り大好き 香り365日 嬉しいこと

薫物屋香楽認定香司講座、
今年はひと休み☺️と思っていたら
ありがたいことにお申込みがありまして
今日で6コマ目まで終了しました

今日、6コマ目は「沈香」
沈香の基礎知識を知っていただくとともに
タニとシャムの香りの特徴に
少しでもふれて欲しいと思うと
つい沢山の香りを
聞香してもらったり
焚いてもらったりしたくなって
慣れているはずの私まで
もはやグッタリ

時間超過もしちゃったし
明日も講座あるのに
やり過ぎちゃった💦と反省しきりです

でも、最後に香り嗅ぐの楽しい😀ってって言ってもらうと、グッタリが一気に元気もりもりになります

私は人が、いい香り〜って😀嬉しそうなな顔をしているのをみるのが本当に大好きなんだと改めて思います

香りを楽しんでくれてありがとうございました!

香り大好き 香り365日 嬉しいこと

薫物屋香楽認定香司講座、
今年はひと休み☺️と思っていたら
ありがたいことにお申込みがありまして
今日で6コマ目まで終了しました

今日、6コマ目は「沈香」
沈香の基礎知識を知っていただくとともに
タニとシャムの香りの特徴に
少しでもふれて欲しいと思うと
つい沢山の香りを
聞香してもらったり
焚いてもらったりしたくなって
慣れているはずの私まで
もはやグッタリ

時間超過もしちゃったし
明日も講座あるのに
やり過ぎちゃった💦と反省しきりです

でも、最後に香り嗅ぐの楽しい😀ってって言ってもらうと、グッタリが一気に元気もりもりになります

私は人が、いい香り〜って😀嬉しそうなな顔をしているのをみるのが本当に大好きなんだと改めて思います

香りを楽しんでくれてありがとうございました!

香り大好き 香り365日 好きなものを見つける力

香りのある生活をおすすめしていますが

特別なこと,手間のかかることはしなくていいなぁと最近思います。

 

コンビニご飯食べる日があっても

外食ばかりの時があっても

健康とは真逆の生活をしている時があっても

私は構わないと思っていて

 

それよりも私が香りを生活に取り入れることで

自分が心から好きなものを見つける力が

鍛えられるところがいいなと思っています。

 

誰かのおすすめの香りでもなく

本にこんな効果があるよって

書いてあった香りでもなく

なぜだかわからないのだけれど

惹かれてしまう

そんな香りが見つけれれるようになったら

香り以外であっても、

好きなもの、好きなことを

自然と見つけられるようになると思います

 

毎日の生活で

いつもどんな時でも

誰かの意見ではなく

自分の力で選択する力が身につくような気がしています

 

もちろん、私は好きなものを見つける力を養うために香りを取り入れていますが

本当は香りでなくてもよくて

絵を見て

音楽を聴いて

食事を通して

養う人もいると思います

入口はどれでも良くて

自分の好きなものからでいいと思います

(ここでまず好きなものを選ばなければならないですが…💦笑)

 

香りが気になる人、

どんな風に香りを生活に取り入れたらいいの?って迷っている方は、

まず、何でも鼻を近づけて

においを嗅ぐ習慣をつけてみてください。

散歩の途中にお花の香りを嗅いだり

お食事の香りを楽しんだり

お茶の香りを意識して飲んでみたり。。。

 

えーっ,それだけではちょっと物足りない

もっとちゃんとした方法教えてよ〜って方は、

まず好きな精油を一本購入し、

毎日その香りをティッシュにつけて

カバンの中に入れておいたり

枕元に置いてみたり

ストレッチの時にアロマポットで焚いてみたり

億劫にならない

簡単なもので,毎日行えそうなものを選んでみてください。

不思議なもので、

そうして、毎日香りに触れていた後に、

次に精油を買いに行ったりすると、

前より、どれにしようかなぁって迷わず

これにしよう!って

見つけられるようになっているのではないかと

思います

 

 

 

 

香り大好き 香り365日 好きなものを見つける力

香りのある生活をおすすめしていますが

特別なこと,手間のかかることはしなくていいなぁと最近思います。

 

コンビニご飯食べる日があっても

外食ばかりの時があっても

健康とは真逆の生活をしている時があっても

私は構わないと思っていて

 

それよりも私が香りを生活に取り入れることで

自分が心から好きなものを見つける力が

鍛えられるところがいいなと思っています。

 

誰かのおすすめの香りでもなく

本にこんな効果があるよって

書いてあった香りでもなく

なぜだかわからないのだけれど

惹かれてしまう

そんな香りが見つけれれるようになったら

香り以外であっても、

好きなもの、好きなことを

自然と見つけられるようになると思います

 

毎日の生活で

いつもどんな時でも

誰かの意見ではなく

自分の力で選択する力が身につくような気がしています

 

もちろん、私は好きなものを見つける力を養うために香りを取り入れていますが

本当は香りでなくてもよくて

絵を見て

音楽を聴いて

食事を通して

養う人もいると思います

入口はどれでも良くて

自分の好きなものからでいいと思います

(ここでまず好きなものを選ばなければならないですが…💦笑)

 

香りが気になる人、

どんな風に香りを生活に取り入れたらいいの?って迷っている方は、

まず、何でも鼻を近づけて

においを嗅ぐ習慣をつけてみてください。

散歩の途中にお花の香りを嗅いだり

お食事の香りを楽しんだり

お茶の香りを意識して飲んでみたり。。。

 

えーっ,それだけではちょっと物足りない

もっとちゃんとした方法教えてよ〜って方は、

まず好きな精油を一本購入し、

毎日その香りをティッシュにつけて

カバンの中に入れておいたり

枕元に置いてみたり

ストレッチの時にアロマポットで焚いてみたり

億劫にならない

簡単なもので,毎日行えそうなものを選んでみてください。

不思議なもので、

そうして、毎日香りに触れていた後に、

次に精油を買いに行ったりすると、

前より、どれにしようかなぁって迷わず

これにしよう!って

見つけられるようになっているのではないかと

思います

 

 

 

 

香り大好き 香りの365日 好きなブレンド

何だかやらなければならないことが多い

(大概は頭が整理されていないからバタバタしているだけなんですが)

そんな時に私がするブレンドは

ベチバーとローズ

ちょっと重すぎるなぁという人は

少しラベンダーを入れてもいいです

ラベンダーは鎮静もさせてくれるけど

ぼーっとリラックスではなくて

清浄なその香りは頭をクールに整理してもくれます

 

一方,私はダメだなぁとか

何やってもうまくいかないなぁと思う日には

ジャスミンとフランキンセンスのブレンド

こちらもちょっと強すぎる、重すぎると感じる時は

レモンを加えてください

 

精油は心のケアには頼もしい味方です

香り大好き 香りの365日 好きなブレンド

何だかやらなければならないことが多い

(大概は頭が整理されていないからバタバタしているだけなんですが)

そんな時に私がするブレンドは

ベチバーとローズ

ちょっと重すぎるなぁという人は

少しラベンダーを入れてもいいです

ラベンダーは鎮静もさせてくれるけど

ぼーっとリラックスではなくて

清浄なその香りは頭をクールに整理してもくれます

 

一方,私はダメだなぁとか

何やってもうまくいかないなぁと思う日には

ジャスミンとフランキンセンスのブレンド

こちらもちょっと強すぎる、重すぎると感じる時は

レモンを加えてください

 

精油は心のケアには頼もしい味方です