香りでchill out 60 〜幸せでいること〜
コロナ禍で大変なこともあったけど良いこともあったなぁ
ほんと久しぶりなのに突然ですみません
気がついたら4月も終わり5月も中盤
何が忙しいわけでもないのに
毎日何かに忙殺されていたんですね。。
反省反省
そして話は戻って。
コロナ禍で外出を控えたり外食しなくなったりが
ある意味当たり前になった頃
すごく楽になったんですよねー。
本当にやらないとならないことや
やりたいことに絞って生活してみると
自分が案外もっともっと病に罹っていたんだと気がつきました。
もっと仕事しなきゃ
もっと良い仕事しなきゃ
もっと色々な人やモノから刺激受けないと
もっと感性磨かないと。。
まだまだ終わらないので一旦ストップ💦
このモードでSNSとか見ちゃうと
自分よりカッコいい
素敵な生活や仕事している人ばかり
無意識に探してしまって
もっともっと病はさらに悪化
でも
良いタイミングで時間が増えて
一人になって考えてみると
もっとには終わりがなくて
こんなことしていたら
いつまでも自分に、
自分の環境に満足できなくて苦しいだけだったなぁ
幸せの定義を自分のなかで変えてみると、
お釈迦様が言ったように
苦は無くならないけれど
それでも
朝、目が覚めたら元気で
空が青くて
家族と朝食がとれて
散歩に出掛けられて
夜も家族でくつろいで
好きな香りの話を誰かにできて
それだけでも十分幸せで
コロナ禍にすっかりもっともっと病が
治癒したのか
この頃は毎日穏やかに過ごせています
もちろんこの間にも家族が怪我したり
家族の問題が発生したり
色々ドタバタもあるのだけど
今あるものを大切に毎日を淡々と
生きていられるのは有り難いことです。
この前、植木屋さんの前で出会った梔子です。
綺麗ですねー
そして良い香り。
春の沈丁花、秋の金木犀と並んで
初夏の梔子は
三大香木なんですって。
(お香では香木といえば沈香、白檀ですね)
こんな香りつくりたいけど
自然にはかなわないな〜
もっとよい香りつくれるようにはなりたいけど
毎日香り楽しめるだけで
しあわせですねー。