作成者別アーカイブ: aromaworks

荷葉の煉香

練香は平安時代に貴族を中心に楽しまれていた

温めるお香です

 

艶々にひかる真ん丸い粒

 

 

 

練香は、常温でもなく、

燃やしたりもせず、

温めて、その香りを燻らせたり

その香りを衣服に焚き染めたりすることで

自分を表現したり

季節を楽しんだり

場の雰囲気を高めたり

心和ませたりと

いい意味で、特別な目的を持たないお香です

 

今回は自身で調合したのではなく

古典の荷葉を再現する形でつくっています

 

荷葉は、夏の調合で、

ハスの花の香りを表現しています

ハスの花、いい香りですよね〜

冬に楽しむ練香と比較すると

華やかで、いい意味でどこか浮き足だった

フレッシュな香りがします

 

その、荷葉は、調合に鬱金を用いることも

特徴の一つですが、

鬱金といえば、もちろんターメリック

でも今回は、

ここで言う鬱金は実はサフランなのではないか。。。

という仮説をもとにした香りの再現です

 

ちょっと、いやかなり奮発して

サフランを購入し、

それを粗めに挽き

いつもより高価なシャム沈香を用意して

さらに天然のジャコウチンキをたっぷり

そして、最後は、

甘葛という、夏蔦から得た甘味料を分析して

人工的につくった蜜で練り上げます

甘葛の蜜は、平安時代の貴族が

かき氷などにかけて食したりもしていて

かなりの高級品です

 

サフラン、麝香、甘葛の蜜

そして、沈香

贅沢すぎます。。

 

本当に良い香りです

 

平安時代の貴族が

暑い夏に

愛しい人を思いながら

こんな香りを聞いていたのかと思うと

何だかノスタルジックな気分になります

 

そして、実際、サフランも麝香も

かなりの媚薬でもあるので

クラクラします😵‍💫

 

出勤前に楽しむものではありません。。

 

荷葉の煉香

練香は平安時代に貴族を中心に楽しまれていた

温めるお香です

 

艶々にひかる真ん丸い粒

 

 

 

練香は、常温でもなく、

燃やしたりもせず、

温めて、その香りを燻らせたり

その香りを衣服に焚き染めたりすることで

自分を表現したり

季節を楽しんだり

場の雰囲気を高めたり

心和ませたりと

いい意味で、特別な目的を持たないお香です

 

今回は自身で調合したのではなく

古典の荷葉を再現する形でつくっています

 

荷葉は、夏の調合で、

ハスの花の香りを表現しています

ハスの花、いい香りですよね〜

冬に楽しむ練香と比較すると

華やかで、いい意味でどこか浮き足だった

フレッシュな香りがします

 

その、荷葉は、調合に鬱金を用いることも

特徴の一つですが、

鬱金といえば、もちろんターメリック

でも今回は、

ここで言う鬱金は実はサフランなのではないか。。。

という仮説をもとにした香りの再現です

 

ちょっと、いやかなり奮発して

サフランを購入し、

それを粗めに挽き

いつもより高価なシャム沈香を用意して

さらに天然のジャコウチンキをたっぷり

そして、最後は、

甘葛という、夏蔦から得た甘味料を分析して

人工的につくった蜜で練り上げます

甘葛の蜜は、平安時代の貴族が

かき氷などにかけて食したりもしていて

かなりの高級品です

 

サフラン、麝香、甘葛の蜜

そして、沈香

贅沢すぎます。。

 

本当に良い香りです

 

平安時代の貴族が

暑い夏に

愛しい人を思いながら

こんな香りを聞いていたのかと思うと

何だかノスタルジックな気分になります

 

そして、実際、サフランも麝香も

かなりの媚薬でもあるので

クラクラします😵‍💫

 

出勤前に楽しむものではありません。。

 

自分を律します

散歩の途中

幼稚園児くらいの男の子とお母さんに会いました

 

犬が好きそうな子で

ずっとりきを見てくれていたので

りきにお座りをお願いして

「触ってくれる?」と聞くと

うん!というので

万が一に備えつつも

背中から触ってもらいました

 

万が一なんて心配はいりませんでした

 

とっても優しく丁寧に触ってくれたので

りきは驚くことなく

(ビビリなので急に触られると驚きがちです)

穏やかな時間が流れました

 

お母さんも私も

お互いに「ありがとうございます」

と言って別れましたが

お母さんも本当に丁寧で穏やかな方でした

 

「しつけ」なんて言葉があって

時にはしつけと称して暴力を振るう人もいますが

大人が自分を律して

いつも穏やかに強く、優しく

正直に生きていれば

自ずと子供たちも、そしてきっと犬も

同じように良い方向に成長できるのだなぁと

何だか思ってしまいました

私ももっと自分を律して

バランスよく過ごして行きたいと思います

自分を律します

散歩の途中

幼稚園児くらいの男の子とお母さんに会いました

 

犬が好きそうな子で

ずっとりきを見てくれていたので

りきにお座りをお願いして

「触ってくれる?」と聞くと

うん!というので

万が一に備えつつも

背中から触ってもらいました

 

万が一なんて心配はいりませんでした

 

とっても優しく丁寧に触ってくれたので

りきは驚くことなく

(ビビリなので急に触られると驚きがちです)

穏やかな時間が流れました

 

お母さんも私も

お互いに「ありがとうございます」

と言って別れましたが

お母さんも本当に丁寧で穏やかな方でした

 

「しつけ」なんて言葉があって

時にはしつけと称して暴力を振るう人もいますが

大人が自分を律して

いつも穏やかに強く、優しく

正直に生きていれば

自ずと子供たちも、そしてきっと犬も

同じように良い方向に成長できるのだなぁと

何だか思ってしまいました

私ももっと自分を律して

バランスよく過ごして行きたいと思います

固定観念

自分では

あまり物事に縛られていないと思っていましたが

実際は、随分と

固定観念に縛られて生きてきたのかも

と最近思うようになっています

 

それがあるから

仮説をたてても

信用している誰かに

〇〇だから

それは無理だよって言われると

深く考えることなく

そっかーって物事を考えることを放棄してしまうことも

よくあった気がします

 

私の固定観念を

今一つだけあげてみると

知識や経験が多いほど

良い考えが浮かび、良い行動に繋がる。。。

 

本当にそうなのかなぁ

 

もちろん、ある程度の知識や経験は

あった方がいいと思いますが

必要以上に持ちすぎると

自由度が失われる

最近はそんな風に思うこともあります

 

なかなか難しいけれど

もっと自由になりたいと思う今日この頃です

 

香りについて

犬について

もっともっと自由に居たいです

 

 

固定観念

自分では

あまり物事に縛られていないと思っていましたが

実際は、随分と

固定観念に縛られて生きてきたのかも

と最近思うようになっています

 

それがあるから

仮説をたてても

信用している誰かに

〇〇だから

それは無理だよって言われると

深く考えることなく

そっかーって物事を考えることを放棄してしまうことも

よくあった気がします

 

私の固定観念を

今一つだけあげてみると

知識や経験が多いほど

良い考えが浮かび、良い行動に繋がる。。。

 

本当にそうなのかなぁ

 

もちろん、ある程度の知識や経験は

あった方がいいと思いますが

必要以上に持ちすぎると

自由度が失われる

最近はそんな風に思うこともあります

 

なかなか難しいけれど

もっと自由になりたいと思う今日この頃です

 

香りについて

犬について

もっともっと自由に居たいです

 

 

江戸手描友禅の体験をしてきました

江戸手描友禅、

友禅といえば、

京都や加賀を思い浮かべる人が多いと思いますが

もちろん江戸でもしっかり作られていました

なんたって、徳川のお膝元

伝統文化を大切にしないわけがありません

 

今回教わったのは

 東京手描友禅 伝統工芸士、手描友禅染作家の鎌滝隆先生です

 

エコバックに筆で色を付けていきます

金色の元絵の部分は先生が書いてくださっているので

塗り絵のように楽しく体験できます

ただし画才のない私ですので

これを友禅と言って良いものかは?ですけど😅

 

本当はボカシとか入れたり

もっと色を作り込んで行ったりするものだし

私は自分の好きな配色で塗ってしまいましたが

どうやら独特の友禅らしい配色もありそうでした

 

でも最後に先生に少しだけ

筆を足して頂いたら

画竜点睛…

見違えて良くなりました

ちょっとだけポチポチ入れただけなのに

さすがです

 

作品の出来はともかく

楽しかったです

エコバックとして大切に使っていきます

 

こんなに素敵な伝統

でもなかなかそれを残していくのが大変なのは

お香の文化と同じです

 

本当に美しいものに囲まれ

日本の風土にあった香りに包まれて過ごすことは

とても豊かなんですけどね

 

江戸手描友禅の体験をしてきました

江戸手描友禅、

友禅といえば、

京都や加賀を思い浮かべる人が多いと思いますが

もちろん江戸でもしっかり作られていました

なんたって、徳川のお膝元

伝統文化を大切にしないわけがありません

 

今回教わったのは

 東京手描友禅 伝統工芸士、手描友禅染作家の鎌滝隆先生です

 

エコバックに筆で色を付けていきます

金色の元絵の部分は先生が書いてくださっているので

塗り絵のように楽しく体験できます

ただし画才のない私ですので

これを友禅と言って良いものかは?ですけど😅

 

本当はボカシとか入れたり

もっと色を作り込んで行ったりするものだし

私は自分の好きな配色で塗ってしまいましたが

どうやら独特の友禅らしい配色もありそうでした

 

でも最後に先生に少しだけ

筆を足して頂いたら

画竜点睛…

見違えて良くなりました

ちょっとだけポチポチ入れただけなのに

さすがです

 

作品の出来はともかく

楽しかったです

エコバックとして大切に使っていきます

 

こんなに素敵な伝統

でもなかなかそれを残していくのが大変なのは

お香の文化と同じです

 

本当に美しいものに囲まれ

日本の風土にあった香りに包まれて過ごすことは

とても豊かなんですけどね

 

シェパードじゃないけど。。

甲斐犬の認知度が低いためか

りきさんの写真データみると

AIがシェパードとして認識することが少なくないです

 

 

甲斐犬愛好者の1人としては

残念だけれど

そのおかげで、

悪徳ブリーダーの標的にはなりにくく

(昨年、多頭飼いで飼育崩壊した人いたけど)

やたら小型の甲斐犬とか

やたら人懐こい甲斐犬とか、

人間に都合がいいような繁殖をされることが

比較的少ないことは嬉しいことですが。。。

 

人間が美人ばかりになるように

人為的に掛け合わされるって考えたら

怖いことだけど

犬や猫には平気でするのだから

ちょっと怖いことではあります

 

さて、

甲斐犬の欠点であり愛くるしいところが

甲斐主以外にはほぼ愛想がない

ということですが

甲斐犬は、

換毛期の毛の抜け方が半端ないという特徴も持ちます

カットの必要ない犬種の特徴と言ってもいいですが。。

我が家のりきさんも今は夏仕様

ライオンキングに出てくるハイエナさんみたいな

雰囲気を醸し出しています

これはこれで可愛いですけどね

シェパードじゃないけど。。

甲斐犬の認知度が低いためか

りきさんの写真データみると

AIがシェパードとして認識することが少なくないです

 

 

甲斐犬愛好者の1人としては

残念だけれど

そのおかげで、

悪徳ブリーダーの標的にはなりにくく

(昨年、多頭飼いで飼育崩壊した人いたけど)

やたら小型の甲斐犬とか

やたら人懐こい甲斐犬とか、

人間に都合がいいような繁殖をされることが

比較的少ないことは嬉しいことですが。。。

 

人間が美人ばかりになるように

人為的に掛け合わされるって考えたら

怖いことだけど

犬や猫には平気でするのだから

ちょっと怖いことではあります

 

さて、

甲斐犬の欠点であり愛くるしいところが

甲斐主以外にはほぼ愛想がない

ということですが

甲斐犬は、

換毛期の毛の抜け方が半端ないという特徴も持ちます

カットの必要ない犬種の特徴と言ってもいいですが。。

我が家のりきさんも今は夏仕様

ライオンキングに出てくるハイエナさんみたいな

雰囲気を醸し出しています

これはこれで可愛いですけどね