端午の節句

きょうは端午の節句です

端午の節句は、いまは五節句の一つとされていますが、元々は「端午」とは「初めの午の日」を意味していて、5月と決まっていたわけではないそうです。

午が「ご」と読むことから、音の同じ5、つまり5月と混同され、次第に定着していったようです。

そもそも古代中国では、月と日に同じ奇数が重なる日を忌み嫌い、その日には邪気を祓う様々な行事が行われていて、厄除けの儀式が行なわれていたそうです。

五節句は、何となくお祝いのようなものと思っていましたが、反対にあまり良くない日なので、厄除けをするという起源があるのですね。

そう言われてみると、強い香りで、厄を払うという意味で、菖蒲を軒に吊るしたりもしていたようですが、現在は、なんと言っても菖蒲湯ですね。

香りが清々しくてサッパリします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>