出張で土日仙台に行きました
仙台でお世話になった皆様、本当にお世話になりました
いつものことですが、仕事が終わった後は、反省することがたくさんありますが、それを糧にまたよい仕事をしたいと思っております
土曜日、授業が終わるとすぐ新幹線にのり、仙台に。。
仙台駅に着くと、月が出ているのに雪が舞い落ちる不思議な風景でした
翌日聞くと、珍しくないことのようです
現地のバスの運転手さんによると、雪の流れる向きによって、雪のふり方もも違うのだそうです
「この雪はすぐやむね~」
言葉どおり、雪はすぐやんで、あっという間に日が射してきます
仙台は、雪がつもらないかわりに、雪の後路面が凍ると危険なんだという話とかも、色々聞きました
もちろん、美味しいずんだ餅のお店や、その他の食べ物についても。。
人から教えてもらうことは、本当の意味での知恵となりますね~
知るめぐみ
蓄えることが幸せになります
自分で学ぶ知識も大切ですが、さすがにこれは学びであって、恵みではないですものね
私たちは、やはり人との関わりの中で、成長していくのですね。。
そして、インターネットで何でも知ることができる気になる時代ですが、以外と日本のこと、身近なこと、たくさん知らないことがありますね
そんなしみじみした想いにかられています
仙台城址にて
青葉城といえば伊達政宗
そういえば、これも知らなかったことですが、東北大学って本当にひろいですね~