香りづくりが上手になるために

鼻がいいから

香りに関する仕事したいと思って。。

 

この前、そんな話を聞きました

 

確かに私も子供の頃に

母から

「鼻がいいねー」って褒められた経験があって

それがこの仕事に就くきっかけになったから

わからないこともないのですが。。

 

でも、思います

調香にも調合にも

鼻が良いとか悪いとかではなく

たくさんの香りを聞ける

体力や集中力や

何より香りを嗅ぐのが好きとか

どんな匂いにも興味があって

常ににおいにアンテナを張り続けられるかってところが

大切だと。。

 

調香も調合も

いろいろな香りを

試したり

つくったりが

とにかく好きというのが大切だと思います

 

様々な香りを聞けば聞くほど

たくさんの調合を試せば試しただけ

その経験こそが

技術に結びつく。。。

そういう意味では

香りづくりは

要領がいいとか悪いとかでなく

香りづくりがうまくなるか、ならないかは

地道な努力によるから

すごく公平な作業なんだと思います


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>